お疲れ様です。!こうへいです!
今日も少しでも成長を目指して、1日楽しみましょう♬
今朝
昨日の夜、セミナーがあったのもありゆっくりスタート。
5時45分くらいに起床!
ランニングしようかと思いましたが、まだ足の甲が痛かったので夕方に少し走る事にしました🏃
本日は親と今年初のタケノコ掘りへ。
タケノコ収穫について
去年が豊作だったのでおそらく今年は不作の予想。
だいたい、豊作⇔不作の流れになってます。不思議。
いざ、竹藪に行くと、、、全然なかったです”(-“”-)”
約1時間くらい探しましたが、小さいタケノコを3~4個。
タケノコご飯は食べれるかなといった量でした。
豊作の時は食べれない程採れるのに!バランスよく採れてほしいもんです!
自然は難しい!
ですが、食べれる事に感謝して、タケノコご飯を楽しみにしたいと思います☆
そして、何より快晴だったので、とても気持ち良かったです☆
今日のジョギング(ランニング)記録
本日は土曜日のレースに向けて、ジョギング+刺激入れ実施。
アップ、変化走4.2km(600m切替)、インターバル400×5本、ダウン🏃
合計約12km走りました🏃
最近、距離を踏めてないので不安ありまくりですが、、なるようにしかならない!
土曜日はその日できる全力で走ります🏃
ランニング記録
①変化走4.2km(600m切替)
②400mインターバル×5本
読破した本
タイトル:1分自己肯定感
著者:中島 輝さん
紹介本の表紙
表紙がめちゃくちゃカッコいいです👍
だいぶ前に1度読んだ事がありましたが、全然内容を覚えていませんでした。
なので、もう1度読み直し、自分が気になった、良かったと思う所をメモ。
・感情×物事の捉え方×行動
・内省、逆転の発想、改善策
・感情を野放しにしない
・失敗の予防線を張るな
・自己肯定感を支える6つの『感』
【ポイント詳細】
ポイント①感情×物事の捉え方×行動
感情
自分の「気持ち」の部分。
成功している人は、ポジティブな感情を使い、物事をプラスに捉え、行動のアクセルを踏む。
ダメな人は、ネガティブな感情を使い、物事をマイナスに捉え、行動のブレーキを踏む。
物事の捉え方
目の前の出来事に対して、どのような「意味付け」をするかです。
プラスに捉えるから、ポジティブになり、行動のアクセルを踏む。
マイナスに捉えるから、ネガティブになり、行動のブレーキを踏む。
行動
どんな「アクション」を取るかで、未来の可能性が変わります。
行動しないと今の日常に変化は生まれません。
※成功者はこのトライアングルをバランスよく働かせている☆
ポイント②内省、逆転の発想、改善策
内省
今の自分が疑問に思っている事を素直に問う。
なぜ?どうして?例えば?
例
どうしてあんな強い口調で発言してしまったのだろう。
→説明するのが苦手だから勢いで押し切ろうとした?
逆転の発想
内省で出てきた答えの真逆の発想を問うてみる。
例
説明するのは苦手だけど、しっかりと調べている。
調べている内容には自信があるし、まとめ資料も作成をしている。
改善案
次回のチャンスがあれば、なにか良くできる事はないか?
例
短い時間で説明するのは苦手だから、時間を確保してもらう。
確保時間を使って、資料を使い丁寧に説明する。
ポイント③感情を野放しにしない
ポジティブな感情もネガティブな感情も受け入れる。
うまくいっている人が落ち着いているように見えるのは、
自分をフラットな状態に持っていき、うまく感情をコントロールする術を知っているから☆
その為にはもう一人の自分が、頭上から自分の感情を眺め、客観視するイメーで見る。
→これを心理学で、『メタ認知』と言います。
ポイント④失敗の予防線を張るな
人間の特性として、『セルフ・ハンディキャップ』と呼ばれる心の動きがある。
→人は行動を起こす前に、自分にはハンディキャップがある事をアピールするようになる。
万が一、自分が失敗した時に、周囲から無能と評価を受けないようにするため。
この特性がある事を理解し、
今の発言が大事な事を先延ばしにする。わざな本気で取り組まないようにする。
こういった思考になっていると気付き、対策する。
ポイント⑤自己肯定感を支える6つの感
①自尊感情
自分には価値があると思える感覚。
この感覚が安定している時、人は自分お個性、人柄を認め、大切にしていく事ができ、
どんな困難においても自分の生きがいやりがいを見つける事が可能。
②自己受容感
ありのままの自分を認められる感覚。
この感覚がうまく働いている時、自分のポジティブな面、ネガティブな面をあるがままに認める事がでいます☆
③自己効力感
自分にはできると思える感覚。
この感覚が高まると、問題に直面した際も、
こうすればうまくいくはずだという物事の見方ができるようになります。
④自己信頼感
自分を信頼して行動する感覚。
この感覚があると、大きな失敗があり心が打ちひしがれた時も、
簡単に諦める事なく、やり抜く力を得る事ができます。
⑤自己決定感
自分で決定できるという感覚。
私たちの毎日は、朝、起きた瞬間から選択の連続です。
心理学の研究で、私が決めたという自分でコントロールしている感覚と幸福感は比例するという結果あります。
特に自分自身が成長していると実感できる方向に人生をコントロールできている時、
人は幸せを感じます。
どんな事でも自分自身の考えで選択し、自分の人生をコントロールしましょう。
⑥自己有用感
自分は何かの役に立っているという感覚。
周囲の人や社会とのつながりの中で自分が役に立てている。
そう感じていられると「自分にイエス」と言う事ができます☆
この6つの感の性質を理解しておく事が、自己肯定感を上げるには不可欠となります。
【その他良かったフレーズ(補足など)】
・自分は満たされ、幸せを感じている人は成功しやすい
→成功しているから幸せではなく、『幸せやから成功』する!
・高収入は一定の生活水準の評価にはなるが、心の健康においてはあてはまらない
・人間、誰しも自分は特別だと思っている
・バンドワゴン思考
→みんなが良いと思うものを良いと思う
・コントロール幻想
→自分ができないのは、100%自分のせいと感じる。
自分がコントロールできない事は気にしない。自分がコントロールできる事だけ。
・極端な回避性
→だいたい真ん中あたりを選んでしまう
・誰でもスランプはある(思い通りの人生なんてあるわけない)
・ネガティブな思考が出たら1度振り返る
(いつ?誰と?どこで?何をしていた時?冷静に受け取る)
・感情の数値化
一番最悪なネガティブな感情を思い出し、その際と比較
・未来の自分は今の自分になんて言う?(タイムマシン・クエスチョン)
・無心になれる時間を作る(自分MTG)
・恨み、許せない。
→相手に捉われているので、受け入れて、解放する。相手に時間を使っていると同じ。
・セレンディピティ(ふとしたきっかけで、幸運をつかむ能力)
→今日良かった事を3つあげる(寝る前など)
・すぐやる事でチャンスに気付く機会を増やしている(チャンスを広げれるのは自分だけ)
・自分の良い所、人の良い所を見つける。
・ピグマリン効果
・ゴーレム効果
・SNSの機会を減らす(他人との比較の機会が増えるだけ)
・睡眠中も多くの情報に触れてしまうので脳が休まらない
→寝る前にマインドフルネス瞑想をする。(1分間呼吸に集中)
・どんな事も小さな積み重ね
・人生は全て実験。実験をすればするほど、うまくいくようになる。
→こういう思考はめっちゃ大事ですよね。自分で実験して、楽しむ勇気☆
【個人的にやる3つの行動】
・無心になれる自分MTGを毎日開催
・自分の良い所、人の良い所を見つける
・小さな行動の積み重ね、成功体験を積む(起業に向けて)
他は何やったの?
今日はタケノコ掘りの後、がっつり寝すぎました!
昼ごはん、食べ過ぎた~。
葬送のフリーレンをアマプラで見始めましたし、また一冊面白い本を読み始めました!
ぐだぐだする事もありますが、少しずつ進んでおります!(^^)!
こんなこんなで、ランニング(ウォーキング)×読書をベースに、
自分の中で大切な後1つのピースを探す為、少しずつ行動しております!よくだらけます(*_*)
本日はこのへんで。
バイバーイ
コメント