こんにちは!こうへいです☆
今日も少しでも成長して、1日を楽しめましたでしょうか?
今日のモヤモヤ思考
フルマラソンサブ3達成には何が必要か?
週末のフルマラソン嫌やな~。タイム出るんかな~。
本当にしたい事って何なんかな?
自分はどうなるんやろうか?このままで大丈夫か?
就職した方が良いんかな?ブランク大丈夫なんかな?
でも起業したい、会社設立したい、可愛い女性と結婚したい、自由でいたい。。。
今、結構自由か~!
就職もブランクあろうがなかろうが、できる人はできるか!自分はできる!
今を全力で、やりたい事に向かって進んでいく方が大事!
よし、今日も少しでも前に進もう☆
今日のジョギング(ランニング)記録
本日は6時前からジョギングスタート🏃
昨日はめちゃくちゃ寝まくったので、体は思った以上に軽かったです!
週末にフルマラソンがあるので、疲労を抜くイメージで気持ちよく走りました!
約6.6km!
快晴で暖かく、気持ち良かったのでやる気アップ☆
体を動かす事はやっぱり最高です✨
ランニング記録
読破した本
タイトル:なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること
著者:チームドラゴン桜(懐かしい)
紹介本の表紙
・スケジュールではなく、ノルマを決めている
・あえてキリを悪くする
・メリハリをつける(自分でコントロール)
・目的がない時間を減らす(なくす)
・アウトプット重視(黄金比率とは?)
【ポイント詳細】
ポイント①スケジュールではなく、ノルマを決めている
スケジュール=時間を決めると、何かあった時などその通りにできない可能性があります。
そうなると、『ああ、もうダメだ』と諦めてしまいがちです。
ですが、、、
ノルマを明確にしていると、より具体的に考える必要があるのでやるべき事が明確になり、自然と計画的に物事を進めれるようになります。
5日で50ページやるノルマを設定した際、昨日は8ページしかできなかったので、今日は12ページ進めて計画通りに戻そうという感じで、
イレギュラーにも対応しやすくなります。
また、予想以上に進んだ場合は、ノルマをクリアしているので自由な時間を設定する事もできます👍
ノルマがあると、ぐだぐだしてしまった日もなんとか設定まで進めようとするので、
スケジュールを決めてぐだぐだしてしまった時のように今日は何もしなかったなどはありません。
ポイント②あえてキリを悪くする
※最後までやらないと次に始めやすい。
最初の「さて、やるか」という一歩を踏み出すのが、実は一番難しいもの。
一番の難所は、最後ではなく、最初の『やり始め』。
(新しい事を始めるなどでも最初の一歩が一番ハードル高いですよね。)
キリが悪いと、その日でも夜に作業をしてしまう程、気になります。
なので、あえてキリが悪い所で置いておき、
1日のスタートにキリの悪い所からスタートするのはスムーズにできてとても良いなと感じました👍
続きからスタートする方が、流れ的にも始めやすいですよね☆
ポイント③メリハリをつける
予備校の授業が終わった時や今日の仕事はすべて完了した時など、すぐ帰る人は成果がでやすい。
それは、、、切替がはやく、自己管理ができる。
つまり、自分で全てをコントロールしながら生活しているからです。
だらだら残っている人は、一見、協調性がありそうですが、実は行動を自分で決めれず、他人に依存している事になります。
(私自身、前職、前々職では、予定の仕事が終わってもグダグダ残業している事がありました。)
自己中心的と言えば、否定的な響きがあるが、
自分の意志を持ち、決断して行動できるというのはとても素晴らしい事☆
→私自身もこっちの方がカッコいいと思うので、意識していきます☆
ポイント④目的がない時間を減らす
リフレッシュという目的があるのであれば、それは無駄ではありません。
ですが、、、
後から振り返った時、この時間は何をしていたか思いだせない。なんとなく時間が過ぎてしまった。
こういった時間は、目的のない時間です。
※リフレッシュという目的すらなければ、リフレッシュすらできてない。
結果を出す人は、常に『目的意識』をもっております。
それと同じで、時間の使い方がうまい人も、その時間の目的を定義できる人です☆
→なんとなしに過ごしている時間も結構あると思うので、しっかり目的を意識します!
ポイント⑤アウトプットを重視する
人間がものを覚えるためには、
→『インプット:3割、アウトプット:7割』が黄金比
→誰にかに話す、教える、自分の私生活に織り込むなどインプットをする。
(インプットが3割にも満たないので、アウトプットを心掛けます。)
アウトプットが必要な理由
アウトプット=情報を使う事。
→仕入れた情報を使って、問題を解決する。
→その情報を自分なりの言葉で人に説明する。
→その情報を使って新しい質問を考える。(話を広げる)
※結局は実際に使ってみないとわからない!!!
人間の頭が良くなる瞬間は?
→アウトプットした時が、一番、頭がよくなる☆
さらに、
アウトプットを意識して勉強すると、インプットの質も良くする必要があります。
(私自身もめちゃくちゃ実感しております。)
【その他良かったフレーズ(補足など)】
・自分の1週間の時間の使い方を書き出してみる。
→週15時間以上、使途不明の時間がある人は要注意(ある気がします。)
・損得を考える思考が先天的に発達している人は、努力が続きにくい
→逆に、効率的に物事を進めるのに長けている人。
・人間はすべてが面倒臭がり屋。
→だから楽にできないか、早くできないかなど創意工夫をする。
・面倒くさい
→そう考える事は悪い事ではない。そう考えるから努力などを効率化できる。
(面倒くさがりなので、効率化を常に考えていると思うようにします👍)
・ゴールを先に見て、逆算していく。
→1年後にはこういう状態になっていたいと長期的な視野で目標を考える。
【個人的なゴール】
①フルマラソンでサブ3達成するには?
②不動産事業で会社を設立するには?
③起業し、個人で稼いでいくには?
④やりたい事を全力でやって、世の中に貢献しているチーム(組織)を作るには?
⑤理想の女性と結婚するには?
・考える時間を削る(すでに答えが出ている問題は、その答えをパクる)
→遠回りだと思っても、まずは情報(1次情報が尚よい)を集める☆
(考える時間は案外無駄が多い。※自分で考える事ももちろん大事)
・日常生活をすべて「教科書」にする。
→目の前の事をそのまま受け入れない。(見えていない面がないか?何かしら裏はないか?)
(年金、税金、保険など、わざとわかりにくくして、調べないやつから多くを取る仕組み)
・背後に隠れている背景、前提、流れをきっちり理解する
→これが頭を使う、考える、思考するという事。
・自ら問いを作り、答えを出す能力が求められている。
・『全体→全部』で覚える
※普段、人の顔でも、Aさんの顔のイメージがあって、それと合わない個別の特徴を記憶する。
・文章はテーマ(意図)がわかれば、正しく読める。
→日常会話でもよくありますよね。発言の意図を間違えると、意味のない怒りを生んだりする。
※文章の最初と最後を読むと、相手の言いたい事がだいたいわかる場合が多い。
・客観性がないと、意見ではない
意見に対して、「なぜ正しい?」という客観的な問いをぶつけてないものは意味がない。
①客観性:なぜ正しいと言えるのか
②具体性:何が問題だと考えているのか
③解決策:正しいと仮定して、結局どうするべきなのか
→この①~③のツッコミに対する答えがきちんと入っているものが意見と言える。
【個人的にまずはじめてみる事(3つ)】
・朝のスタートダッシュを決める為、前日はキリが悪い所で終える。
・時間も含め、常に目的意識を持つ。(何かに搾取されない。)
・個人的な各ゴールについて、逆算して、各目標、ノルマを設定する。
他は何やったの?
本日は久しぶりにリベ大の大阪オフィスに行き、キャリアコンサルタントの資格や会社設立の勉強などをしました!
本当にわかならい事だらけですが、自分が無知である事が気付けますし、少しずつ知識が増えていっているのでとても嬉しいです☆
いや~、しかし、Uruさんめっちゃ良い☆ライブいきたすぎます!!!
こんなこんなで、ランニング(ウォーキング)×読書をベースに、
自分の中で大切な後1つのピースを探す為、少しずつ行動しております!よくだらけます(*_*)
本日はこのへんで。
バイバーイ
コメント