こんにちは!
こうへいです。
昨日、久しぶりにブログを投稿。
中々成果が出ていない無職期間ですが、日記(ブログ)にまとめるだけでも少し気分が良くなったので今日も少しずつメモを残していこうと思います!
6月6日
(1)6月6日の活動
今日は6のつく日でぞろ目やなーと笑
まだまだギャンブル脳は残っています笑
今日は早朝5時頃に目が覚めて一瞬、読書をしたのですがすぐに二度寝。。。
なんやかんやで活動しだしたのが9時半くらい。
正直、パチ屋にいこうかと思ってしまいました笑
そこはなんとか我慢。
気を取り直して、まずは読書。
本日は原田さんの本を中心に読書をしたいと思います。
なぜか。
1つ目は人生の目標を達成したいから。
2つ目はメンタルが強くなりたいから。
そこで出会った本が原田さんの本でタイトルは以下となります。
(2) 原田さんの本を紹介
①最高の教師がマンガで教える勝利のメンタル
②目標達成のルール
③はじめての目標達成ノート
そのまんまのタイトルですね。
この本は大谷翔平選手も実践しているとの事なのでつい購入。
少し読んだ内容をメモしたいと思います。
最高の教師がマンガで教える勝利のメンタル
【8つのスキル】
①目的・目標の設定
「どうなりたいか」「なぜそうしたいか」を具体的に設定し、自分の中からやる気を引き出す
②セルフコントロール
緊張感やプレッシャーをはねのける「リラクゼーション」と、気持ちを一瞬にして高める「サイキングアップ」
③イメージトレーニング
頭の中で未来を想定し、起こり得る状況を鮮明にシュミレーションする。
④集中力
自分でコントロールできることとできないことを分け、できることに集中する。
自分なりのルールやルーティンを定め、習慣化する。
⑤プラス思考(パフォーマンス方程式)
困難に直面したときでも、視点を切り替えてプラスに捉える。
常にご機嫌な心の状態を意識して行動する。
⑥セルフトーク
前向きな言葉を自分に投げかけ、モチベーションや自身を高める。
自分の思考のクセに気付き、積極的な思考から行動を導き出す。
⑦コミュニケーション(ストローク)
チームメイトと良好な関係を築くため、日ごろからお互いに「心の栄養」を与え合う。
目的・目標達成のために助け合える仲間を育成しておく
⑧予測と準備
「嫌な事」も含めて「起こり得ること」を予測し、万全の対策を取っておく
※項目は著書「最高の教師がマンガで教える勝利のメンタル」から引用
この本を読んで私自身がまずする事
①目的・目標の設定と③イメージトレーニングです。
まずは目的・目標を達成する。
なんで会社員を辞めたのか。
どういった人生を送りたいのか。どういった人になりたいのか。
まずはそこを明確にしたいと思います。
次にイメージトレーニング。
どういった人生を送りたいのかどういった人になりたいのかを考えつつ、詳細をイメージできるか。
イメージができないと実現できないとの事なのでまずはこの①と③から実践していきます。
(3)運動
今日(2025年6月6日)は久しぶりにほんの少しランニング🏃
合計で約1.5kmほど。
実は4月のあたりから梨状筋症候群みたなのになり、全く走れませんでした。
5月の途中までは歩くのも痛い状況でした。
それがようやく走れるように!!
本当にゆっくりのペースですがとても嬉しいです☆
やっぱり運動すると気分が良いなと!
そして、目標が1つできました!
全国各地でマラソン大会参加!
できればマラソン!
タイムも縮めたいですが、色々な所もまわりたいなと!
そして、景色を楽しみ、マラソンを楽しみながら走りたいと思いました!
目標1つ追加やーーー!
(4)明日やる事と良かった事とやり直せるなら
明日やる事
グラフィックデザインのLesson13_実践8の初稿を完成させ、先生に送付
良かった事
少し走る事ができた。
部屋の掃除をした
断捨離をした。
株の動向を確認しなかった。
娯楽系のYouTubeやアマプラをみなかった。
やり直せるなら
朝5時頃に目が覚めた時にそのまま起きる。
6月7日
(1)6月7日の活動
なんとか6時過ぎに起床。
ベランダに出て約10分程読書。
ちょっと眠たかったのでそのままベッドに読書。
あっという間に2度寝して、何度か寝て起きてを繰り返して、、、
11時前に完全起床。
すぐに昼ごはんを食べて、読書。
気になった本をすぐ購入していたせいか、読みたい本が多過ぎる事に気付く。。。
なにから読もうか。
どりあえず読書デー。
グラフィックデザインもしたいけど、今日は読書の日になりそう。
【読んだ本を紹介】
①生きづらい世の中をゆるーくいきていく(著者:もずくさん)
②勝てる投資家は、「これ」しかやらない
③金利を見れば投資はうまくいく
この本を読んだ目的はというと、、、
①の本はやっぱり今の生活の仕方に不安を持っていてる事。
自分の中での正解がまだわからないので参考にしようと読みました。
自分の中では参考になる事が多く、今の生活+αで稼ぐポートフォリオを増やそうと思いました!!
ココナラとブログは挑戦中なので、タイミーでバイトやnote、せどりなどを調べてみて興味がありそうであれば実践していこうかなという感じです。
②、③については、株でも勝ちたいから!
②に関しては上岡さんのYoutubeを見ている事や本も読んだ事があるので興味がありました。
②は面白かったです!
③は自分にはちょっと難しい、、、金利が大事なのはわかりましたが、、、
ちょっと保留なので、もうちょっと勉強してみたいと思ったらもう一度読もうかなというレベルです。
(2)上岡さんの本を紹介(自分の中での復習)
①パターンを知る
②楽して稼げない
③失敗ノートを書く
①パターンを知る
他の投資家の方も株には似たようなパターンが存在するとおっしゃってたのを思い出しました。
まだまだ投資歴も浅く、勉強不足なので、市場から逃げずに学びつつ、実践していきたと思います。
②楽して勝てない
①にもつながりますが、勉強不足を痛感。
特に調べず、簡単に勝てると思ってました!
そして、負けたら特に向き合わずにほぼ市場から退場。
そして、株の動きを見るだけの日々。
上がっている株を見て、これ気になってたのにな~とかずっと持ってたら勝てたのにな~とか、、、後悔しまくりの日々。
そりゃ負けるの当たり前。
だって、勉強してないもん!
最初に勝てたのはただの運。
しっかり勉強します!
③失敗ノートを書く
これはめちゃくちゃ必要やなと思いました。
失敗も再現性がある!
この言葉は響きました!!
負けるべくして負けている!
同じ負け方をしている!
※項目は著書「勝てる投資家は、「これ」しかやらない」から引用
どこか開き直って、負けを認めていない自分がいました。反省。
株だけではなく自分の失敗、うまくいかなかった事をしっかり向き合って、次に活かしたいと思います!
この本を読んで私自身がまずする事
負けノートを書く。
自分の負けの再現を把握する!
(3)運動
今日(2025年6月7日)もほんの少しランニング🏃
合計で約2.0kmほど。
昨日と同じでやっぱり走るのは気持ちい!
走るとテンションが上がる☆
(4)明日やる事と良かった事とやり直せるなら
明日やる事
グラフィックデザインのLesson13_実践8の更新
良かった事
少し走る事ができた。
部屋の掃除をした
読書の時間を確保した
娯楽系のYouTubeやアマプラをみなかった。
やり直せるなら
1回しっかり活動して、寝るなら昼寝をする
6月8日
(1)6月8日の活動
なんとか7時前に起床。
ちょっと遅かったかなー。
その後は藤森さんの本や小さな自分という戦略という本を読んで、気付いたら二度寝。
10時半頃に起きて、ご飯食べて、また読書して。
読書はいつも中途半端に終わる癖があるので、読み切る事を意識。
まずはもくじを見て、気になる所を読む。
さらに深く知りたくなったら、詳しく読む。
そこてあまり自分の意味がないなとか新しい発見がなければ辞める。
とりあえずは目次だけでも全体に目を通すを意識して読むようにしました。
そして、本ノートを作って、少しでも気になったり響いた事があれば付箋をはってまとめる事にしました!
今まで何となく読んで、中途半端で終わって、また気になって読んでと時間を無駄にしていた事やインプットできていなかった事があるので、形だけでも読み切る事とノートにメモっておく事にしました!
少しだけでもまとめると忘れにくいのでとても良いですね☆
この調子で続けよう!
(2)小さな自分という戦略(自分の中での復習)
①自分の大きさを見誤る人
②自意識高く(誰も見ていない)
③自分自身を大切にしている
①自分の大きさを見誤る
自分の大きさを見誤る人の特徴でいくつか紹介されていたのですが、自分に当てはまるのが多過ぎて、本当にそうだなと思いました!
今、気付けて良かった。
【自分の大きさを見誤る人の特徴(自分が当てはまっていると感じた所)】
・バカにされないように、考えを小さくまとめる
・過去の実績にとらわれ、現状を維持する
・不安、リスクにとらわれて感情を乱す
・他者からの評価を気にして、思考停止
・自分の行動に満足できず、挫折する
・ムダな努力に力を注ぎ、運を逃す。
このあたりが当てはまるなーと。
完璧主義な所や株で負けた事(自分の行動に満足できず)ですぐ挫折するなど。
自分は何者でもない。
だからこそ可能性の塊☆
無知の知!!
少しでも学んで、少しでも成長して、理想の自分に近付いていきます!
②自意識高く(誰も見ていない)
①にもつながりますが、周りを気にし過ぎている!
自分もそうですが、案外、他人の事なんか見てないですし、他人の成功や失敗はすぐ忘れるもん!
という事は他人も自分の成功や失敗はそこまで覚えていない!
やったら特に気にせず、色々な事に挑戦して、失敗しようがどんどん行動する!
ただし、失敗は上岡さんの言う通り再現があるのでそこも見つめつつ受け入れて、次に活かす!
そして、成長しまくる!
それしかない!
だって、今、無職で独身で30代後半やで笑
こんな人が完璧主義で周りの目なんか気にしてられない!
ちょっとすっきりした!!
③自分自身を大切にしている
これは本当にそうですね。
まずはそこから!
自分の事を大切にして、自分自身を受け入れないと周りが見えないのかなと思います!
自分自身を大切にしないと、周りの良い所が見えない。
むしろ悪い所ばかり見えて、気分も悪くなり、自分を責めて悪循環!
※項目は著書「小さな自分という戦略」から引用
まずは自分を愛し、自分が喜ぶ事をして、自分自身をめちゃくちゃ大切にします!!
自分最高!!!
この本を読んで私自身がまずする事
自分を見誤っている事を理解する。
自分が何者でもない小さな存在である事を理解する。
自分が無知である事を理解する。
そして、色々な事を吸収し、毎日少しでも成長する事を意識、把握する!
成長した所は素直に褒め、自分自身を大切にする。
(3)運動
今日は散歩のみ。
ちょっと梨状筋付近が痛かったので、ストレッチ多め。
中々完治しないなー。
でも焦るとダメなので、少しずつ。
様子みて走ります🏃
まずは5km走れるように🏃
(4)明日やる事と良かった事とやり直せるなら
明日やる事
グラフィックデザインのLesson13_実践8完成
良かった事
昼過ぎに散歩できた。
トイレ掃除をした。
名刺が届いた(グラフィックデザインの課題)
オンラインサロン(もじく@大人のFIRE大学)に入会した。
娯楽系のYouTubeやアマプラをみなかった。
やり直せるなら
6時過ぎに起きてすぐに散歩と筋トレ
コメント