【テーマ:ビジョン】日記_自分との会話用_part20(2025年2月10日)

人生

こんにちは!

こうへいです☆

今日も引き続き日記を書きます!!

今日の朝一

今日の朝一は少し睡眠の質が悪かった。

途中で少し目が覚め、少し胃が痛かった。

何が原因やろ?競馬の負け?株の負け?

わからん。今日はちょっと瞑想を多めにしよう☆

 

競馬で言えば、なぜか夢に昨日の競馬のハイライトがめちゃくちゃ出てきた。

正直、全然おしくなかったのに、なぜか悔しい気持ちがめちゃくちゃあった笑

ウォーターリヒトがかなり出てきた!なぜだろう?

ウォーターリヒトは正直、買うか迷っていたが、メイショウは全く見向きもしてないし、ボンドガールも軽視していたので、全然惜しくないやろー。

どうしたんや笑

また、次、当てれたら良いな☆

楽しもう!!

 

株は正直、今は負けるべくして負けていると思う!

とりあえず積立は継続。

短気、中期のトレードはもっと勉強しながら、またどこかで参戦したい!

今日のメモ(いい言葉など)

昨日正しかったからといって、今日もそれが正しいとは限らない。

→物事は日々、変化する。そこに柔軟に対応する必要がある。

 

自分の外の世界を今のままで変えないのなら、変化を起こす事は決してできないだろう。

→環境が大事。良くも悪くも環境に影響される。

 

今日の日記

少し睡眠の質が悪く、2度寝っぽい事をしましたが、7時過ぎには起床。

少し腕振りの筋トレして、昨日買ったコーヒーを飲んで、少しテンション上がってます!

豆からのコーヒーの方が深みがあるし、オシャレな気がします!

 

そして、10日程過ぎてますが後輩に誕生日ギフトを送って、少しスッキリ。

後輩からお返しはいらんけど、後輩も気を使ってくれるんでもうやめた方が良いかなと思いましたが、もやもやするんで送らしてもらいました!

後回しにするとワーキングメモリに残るって本で読みましたが、ほんまにそうやなと思いました!

気になる事は済ました方が良いですね👍

相手の気持ちもあるけど、まずは自分の気持ちに正直に☆

よし、良い気分!

 

今日はこれから新しい本を読みます!

昨日、勢いで3冊購入したので、徐々に読んでいきたいと思います!

後、購入して全然読んでない本もあるんで、ライブラリも見ながら色々な本を読んでいきます!

結構、本を読んでいるし、本のブログ書けそうな気がしてきました👍

ブログに残すと自分のためにもなりますし👍

 

今日は「思い描いた未来が現実になる ゴールドビジョン」という本を読みだしました!

その本には3つの力が重要と書かれており、その力はこれだ!

【3つの重要な力】

「未来を視る力」、「自分を信じる力」、「人を巻き込み動かす力」

 

最初に書かれているのは、未来を視る力

→「~したい」と思うほど、できなくなる。

 

これはめちゃくちゃ当てはまっております。

しかも、他の本でも同じような事の内容を読んだ事があります。

 

なぜか?

それは、「~したい」と思っている人は、「~していない世界の住人」だから。

間違いないですよね。

~したいと言いている時点で、それができていないという事です。

 

そこかでそれを言っている自分がカッコいい、頑張っていると認めてほしい、誰かに言ってほしい。誰かになぐさめてほしいから「~したい」と言っている時があります。

当てはまる人も多いのではないでしょうか。

ある人のパフォーマンスは、その人が「どう願っているか」ではなく、「どこの世界の住人」であるかで決まってくるとの事。

これは脳の仕組みが影響しているとの事です。

自分が見ている世界は、自分の脳が「重要だ」と認識したものの集合体。

 

例えば、稼ぎたいと思っている人は、本人が希望する以上に稼げていない。

だから稼ぎたいと思う。

→稼げていない世界の住人。

 

そして、脳は「現状維持」が大好き。

これもめちゃくちゃ聞いた事がありますね。

「~したい」が重要だと脳が認識してしまうと、脳はその状態を維持しようとしてしまう。

そうなると、ずっとその状態が続くという事です。

→なんか今のアンダーソンの状態に納得しました!

 

いわゆる「コンフォートゾーン」です。

※コーンフォートゾーン:快適に感じる空間や状態

 

そして、「スコトーマ」も重要

※スコトーマ:盲点

 

こういった心理学的な内容は好きかもしれません。

よくこういった内容の本を読みますが、気付いたら意識できていないので、本日に変わります!

本日からアンダーソンは変わった!

 

まずする事。

①ゴールを設定する事。

明確なゴールを設定する事により、無意識にそのゴールが浸透していく。

※ゴール設定がなければ無意識に働く事はない。

紙に書き出し、定期的に声を出すとより効果的。

 

【ゴール】

・不労所得で2,000万以上稼いでいる。

・綺麗で笑顔が最高の女性と結婚し、毎日、幸せな生活を送っている。

・最高の女性との可愛い子供が二人、刺激的で楽しい毎日を送っている。

・可愛い愛犬二匹。子供と一緒に成長し、癒しをもらっている。

・兄家族とも仲良く、両親、兄家族と一緒に食事をしている。

・フルマラソン2時間50分切りを達成している🏃

・ウルトラマラソン100km 10時間切りを達成している🏃

・人の人生を良い方向に変える、人生を向上させる活動をし、世の中に貢献し続けている。

→もっと具体的?もっと意味のある目標が良い?

・純資産5億円達成している。

・困っている施設や団体に1,000万円以上寄付している。

・常に史上最高のアンダーソンを更新している。

・人生を楽しんでいるのを体現した、アンダーソンの本を出す。

・ランニングチームを作り、ランニングを通じて人生を楽しんでいる人が増えている!

 

ゴールは手に届きそうな設定ではいけない

なぜか?

これは先ほども上がった、脳は「現状維持」が好きな事からです。

現状を少し超えた程度のゴールは、脳にとって現状の一部でしかありません。

その為、脳が今まで通りでいいんだと判断すると、「現状=コンフォートゾーン」という安定した條状態を変えるために必要なエネルギーが生まれず、ゴール実現の活動も行われない。

→結果として、ゴールが実現しないとなりかねません。

 

ゴールを設定するときは、「このゴールは現状の外か」という事を常に意識する。

そして、ゴールは心からやりたい事なのか?ごとても大事です。

 

※脳がゴール実現に向けて働くようにするために必要な事はたったの2つ。

●いいゴールを設定する事。

●ゴールの世界のコンフォートゾーンの臨場感を高める事。

 

ゴール設定はとても難しい。

この本では、「すごい軸」、「やりたい軸」、「たくさん軸」という3つの軸で考える事を推奨している。

①すごい軸とは?

現状の外にあるゴールそのもの。

一番シンプルな方法は「数」を大きくする、「長くする」などがあります。

収入や資産の金額を1桁もしくは2桁大きくする

寿命や働いている期間、活躍している期間を長くする

 

そして、もっと良いのは抽象度を高めるという方法。

抽象度が上がると、視点も上がり、物事をより抽象的に捉えている事を意味します。

社長になる

アンダーソンの会社を設立し、100人以上の部下を持つ

 

いきなりは難しいかもしれないので、まずは仮に設定した自分のゴールを「すごい軸」に書き換える。

そして、このエクササイズを繰り返していくと、次第に何が自分にとって重要な事かわかってくる。

→まずは日々、考えて、この内容を確認して、更新してを繰り返します☆

 

判別

判別は、実現方法がわかるゴールは現状の中です。

なので、「実現方法が見当もつかないようなゴール」は現状の外の可能性が高いです。

 

want to(~したい)ではなく、have to(~しなければならない)の意識にならないように。

→心からやりたい事を見つける。

 

この心からやりたい事!

これをめちゃくちゃ見つけるのが難しい。

アンダーソンはその事で日々、めちゃくちゃ悩んでいます。

 

心からやりたい事を中心に毎日を送る事を心に決め、現状の外にゴール設定をする。

→この時点で昨日までの自分と全く違う☆

 

そして、やりたい軸でうまくいくは、

「自分を信じる力」のレベルで決まる!!

※やりたい軸でゴール設定ができたからといって、猪突猛進、一直線に進むのが良いわけではない。

 

いきなり全てのhave toをなくす必要はなく、少しずつ自分が心からやりたい事の割合を高めていけば、いつかすべての事がwant toになっている世界にたどり着く事ができる。

ちょっとぐちゃぐちゃな内容で、日記と言える内容ではないですが、本日はこのへんで。

ちょっと買い物行ったり、ぶらぶらしたりして、気分転換してきます👍

 

バイバーイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました